2013,10,15 アンパンマン
2013年 10月 15日
台風のニュースを見ていましたら、やなせたかしさんがご逝去と。94歳。アンパンマンは、あまりにも有名で、私も16歳になる息子が産まれてからずっと大好きできました。二子玉川で13年間育児をしていた折、開発前の二子玉川駅にビデオ家さんがあって、2歳から保育園にお世話になっていた息子は、迎えに行くと帰りがけに黙々とこのビデオ店のアンパンマンコーナーに走り寄り、踏み台を使って、毎日ちゃんとみたい番号のカセットビデオを背伸びして選んでいました。
家にはアンパンマンに登場するキャラクターの指人形やらがどっさり。今、高校2年の息子の部屋に、名残で私が勝手に置いているのが「バイキンマン」と「ドキンちゃん」の指人形。幼児プール教室でもアンパンマンの歌で水に頭からつかる事を覚えました。
「なんのために生まれて。なにをして生きるのか。こたえられないなんて、そんなのいやだ」。
理由もわからず息子は聞いて歌っていたかもしれませんが、そんなことなくて、今、将来の行き方を考える年になり、今日の訃報のニュースに流れていたこの歌を、彼も私も口づさんでいました。今は、アニメのテーマ曲としてだけではなく、自分の生き方を自問自答するために。
生きることは歴史を作ること。その歴史がこれほどの、あとに生きる子供にも大人にも勇気と励ましを下さったこと、心より感謝を込めまして。ご冥福をお祈りいたします。

家にはアンパンマンに登場するキャラクターの指人形やらがどっさり。今、高校2年の息子の部屋に、名残で私が勝手に置いているのが「バイキンマン」と「ドキンちゃん」の指人形。幼児プール教室でもアンパンマンの歌で水に頭からつかる事を覚えました。
「なんのために生まれて。なにをして生きるのか。こたえられないなんて、そんなのいやだ」。
理由もわからず息子は聞いて歌っていたかもしれませんが、そんなことなくて、今、将来の行き方を考える年になり、今日の訃報のニュースに流れていたこの歌を、彼も私も口づさんでいました。今は、アニメのテーマ曲としてだけではなく、自分の生き方を自問自答するために。
生きることは歴史を作ること。その歴史がこれほどの、あとに生きる子供にも大人にも勇気と励ましを下さったこと、心より感謝を込めまして。ご冥福をお祈りいたします。

# by kireijuku | 2013-10-15 22:58