人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2013,10,15 アンパンマン   

 台風のニュースを見ていましたら、やなせたかしさんがご逝去と。94歳。アンパンマンは、あまりにも有名で、私も16歳になる息子が産まれてからずっと大好きできました。二子玉川で13年間育児をしていた折、開発前の二子玉川駅にビデオ家さんがあって、2歳から保育園にお世話になっていた息子は、迎えに行くと帰りがけに黙々とこのビデオ店のアンパンマンコーナーに走り寄り、踏み台を使って、毎日ちゃんとみたい番号のカセットビデオを背伸びして選んでいました。

 家にはアンパンマンに登場するキャラクターの指人形やらがどっさり。今、高校2年の息子の部屋に、名残で私が勝手に置いているのが「バイキンマン」と「ドキンちゃん」の指人形。幼児プール教室でもアンパンマンの歌で水に頭からつかる事を覚えました。

 「なんのために生まれて。なにをして生きるのか。こたえられないなんて、そんなのいやだ」。

 理由もわからず息子は聞いて歌っていたかもしれませんが、そんなことなくて、今、将来の行き方を考える年になり、今日の訃報のニュースに流れていたこの歌を、彼も私も口づさんでいました。今は、アニメのテーマ曲としてだけではなく、自分の生き方を自問自答するために。

 生きることは歴史を作ること。その歴史がこれほどの、あとに生きる子供にも大人にも勇気と励ましを下さったこと、心より感謝を込めまして。ご冥福をお祈りいたします。
2013,10,15 アンパンマン_d0027507_1121750.jpg

# by kireijuku | 2013-10-15 22:58

2013.10.12 極旨レシピ!開催セミナーでご馳走に(*^_^*)   

 八王子の「リフォームプライス」のショールームで開催させて頂きましたセミナーで、おやつに出してくださった「お芋」がもう美味で!!お願いしてレシピを教えて頂きました(*^^)v 素材が「田畑さんのちのサツマイモ」だからなのは一番ですが、どのお芋も美味しくヘルシーに頂けて感激!原島さんレシピをおすそ分けです~

(田畑さんメモより)
◆お芋のレシピです。

(入社1年目の原島という女子社員の創作料理です。)
名づけて、『簡単ヘルシ-...原島風大学おイモちゃん』だそうです。
美味しいといっていただけて、嬉しい.....と感激していました。

材料
・さつまいも(細め~中)2本
・マーガリンまたはバター
大さじ2(お好み)
・上白糖大さじ3
・ごま お好みで

①乱切りにしたさつまいもをレンジで3分程度熱する。この時点で十分火を通してある状態にしておく。

②火が通ったらフライパンにマーガリンまたはバターを入れ温め、さつまいもを入れる。火力は中~強火

③まんべんなくマーガリン(またはバター)が絡んだら、砂糖を入れる。砂糖が水飴状になるまで炒める。さつまいもに焼き色がついたら火を止めて、ごまを入れる完成!

★さつまいもの色、季節の色、「ホクホク」と話しかけてくるようです。


★ご参加者の素敵なご夫婦、ご主人は奥様と話しながら、お帰りにピンクのシャツを買われるとのこと!お似合いと思います、色を楽しんでくださいませ!それは、人生の限定を外すことへの象徴、許可へのストーリーだからです。未来を自由にデザイン、です。

# by kireijuku | 2013-10-12 07:31

2013.10.10 近況(10周年感謝の個人セッションまだまだ続行、心よりお待ちしています(*^^)v)   

 近々で3つほど、他社でカラーセラピー講座をおこなわせて頂きました。「カラーセラピー」という言葉は様々な内容で広く開催されていますが、一番一般的なので使用されるようです。

 私がご提供する内容は、
1.今、自分がいる位置の確認(自己肯定感の扱い方)
2.限定の点検(無意識の後天的刷り込み)
3.未来をどの限定を外すことで、欲しいデザインがしやすいか

 こんなあたりを、各種カラーワークで探求します。
 個人セッションも60分でもきちんと点検できるよう、伴走いたします、二人~グループですと、他の方を通して人間理解が進みます。それは、自己理解への恩恵です。どちらも、ものすごく面白いです。
 謎解きは、最も楽しい、そして大事な作業です。未来が変化しますから(*^^)v

 先日の、ある企業のセミナーでは、ご夫婦のご参加を頂きました。描画や色彩の選択をとうしておふたりの 魅力が言語化できて、とても暖かな体験を皆で共有できました。感謝を込めまして。

★カラー心理カウンセラー養成講座
2013年10月19日(土)・20日(日)
2013.10.10 近況(10周年感謝の個人セッションまだまだ続行、心よりお待ちしています(*^^)v)_d0027507_1540428.jpg

引っ越し前の目黒のカウンセリングルームを最後に訪ねてくださった友人のお土産は、ビール大好きな私に「ビール型のゼリー!(*^_^*)」。皆様、新しいカウンセリングルームもお気軽に遊びにいらしてくださいね!(個人セッション:感謝価格¥2、000/60分)

# by kireijuku | 2013-10-10 15:36

2013.9.23 近況続き   

 昨日の日曜日、朝からティーボールでいい汗かいたら(1年ぶりに走ったかも(*_*))、12:00のお客様が遠方からお越しくださるので、またまた碑文谷野球場から目黒通りを歩き、さらに武蔵小山方向へ歩き、自宅で着替えて駅前の部屋へ到着(*^^)v 自宅と仕事場が近いって本当に便利~!!引っ越して大正解を感じるこのごろ。

 お会いした素敵な女性は本当にますます輝いていて、この何年のご自身の努力に尊敬の思いで一杯です。
さらに挑戦の転機の時期に、こうしてお話をしあいながら、励ましと、耕し(過去の資源を生かすこと)をお持ち帰り頂きたく、会話心理学の醍醐味は「人生の結果」で手にしてもらうことだからです。

 今日23日は、お彼岸の中日。高輪に新しく設けた父のお墓に午前中は母とお参りに。午後は息子と再度行きます。姉のデザインしたピンクの墓石、なかなか斬新です。

 ★カラー心理カウンセラー養成講座、10月19(土)・20(日)開催決定です。
                    ※受講ご希望がありましたら、1名様だけお受けできます。   

# by kireijuku | 2013-09-23 09:03

2013.9.23 近況(*^_^*)   

 ①3連休の土曜日、午後から仕事なので、朝一で息子の高校の星陵祭での劇鑑賞を目当てにダッシュ!今年は整理券が必要で、何しろ午前中しか時間がないので、3年生の「風を継ぐ者」、と息子のクラスの「ファンタジア」を見なくては~と。

 大混雑の廊下をかき分け上演の教室へ!その前に、前日準備でPTA展示した部屋に行くと、お~!展示の紙が落ちてる~、お母さんパワーでよじ登ってくださるかたへ手助け!!本当に知恵と体力豊かな母ぞろいの高校です。

 「風を継ぐもの」、は新選組の時代劇を背景に、「足の早さだけは負けない」という主人公がからむ中、最後のセリフの「ただ走り続けてきた」という言葉にぞっこん!
 
 2年生の息子のクラスの「ファンタジア」は現在と過去と、生と死がくるくるする難解なテーマでしたが、ロマンチックで、男子生徒の演技が上手い~!なんと、運動部の皆さんとは(@_@;)
 主人公の素敵なセリフは「まだまだこの世は面白い」! 
           ※息子は裏方好きで、照明係でした。

 ②日曜日は、目黒区の第10回秋季目黒オープンふれあいティーボール大会に参加で、7:30碑文谷野球場に家から歩いて、今日の歩数を確保(*^^)v 早く着いたので、碑文谷公園で久しぶりに池の周りを散策、ワンちゃん散歩のお母様とおしゃべり。8:30、ご来賓の青木目黒区長さん、小笠原教育長さん、方とご一緒に記念撮影。
 いよ試打式で打つたら、 試合開始。ティーボールは、ゴルフのティーの特大ゴム製の筒のような棒に大きめのボールを乗せて打ちます。動かないからゆっくり打てて、小さい子供から高齢者まで一緒にプレーできます。おしゃべりしながら、笑いながら、すばらしい晴天の秋空の下で楽しいひとときでした。
 
 

# by kireijuku | 2013-09-23 08:39